勝間和代さん大好きな カツマ-(*≧∀≦*)双子ママ看護師。図書館&フォトリーディング徹底活用し2010年は目標333冊!ビジネスパーソンの皆さん!図書館ってもっと”使えます”♪上手に活用して得しちゃいましょうッ
--/--
--
--
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
01/23
2010
Sat
|
![]() ![]() ![]() 以前この本読んで面白かったので (記事はこちら)、同じ著者の本図書館リクエスト☆
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書いてある内容自体は、前作とそう大きく変わらなかったのだが。 面白かったのは↑。著者の仮説は、 日本人が草食民族であるから とありホ━━( ゚д゚)━━ゥ 草食動物は、肉食獣から襲われた時本能から立ち止りフリーズする。 日本人にもその習性があると。サッカー日本代表も決定力不足言われて久しいが、 それも典型であると本。対策としては、試合前肉食にしていく事が推奨されるが、 結局は小手先。それよりは「いいプレーを心掛けていたら結果として1位になれた」 的メンタリティーが有効と著者。 ![]() それから、脳外科の入った混合病棟に勤務する看護師としては、 脳外科医が技術を上げるために普段から心がけている鍛練方法に深く感銘。 ・字は丁寧に:トメハネをきちんと。 ・常に集中できる姿勢:どの瞬間からもピョーンと飛びあがれる姿勢。 もっとも力が発揮できる ・危険回避行動:醤油を取る際、当たりそうな茶わんは予め避けるetc. すべては、 手術で最高のパフォーマンスをするため! 常々外科医の手術に対する情熱には感心を通り越し、正直 半ば呆れるほどだったが、日常生活においても手術技術向上のため 生きている著者の著述に感銘受けたので、 病棟で脳外科医にその話をしたら、 「僕もつねに箸は左手で持つ」「カルテも左手で書いていたけど、 上司に汚いと注意されてやめた」 「やりかけて次の事はしない。そういう姿勢が手術でのミスになる」 など、出る出る・・・。こんなに努力してたんだ脳外科医(´ヘ`;) 知らなかったよ、ごめんね先生たち。 別に手術はしないが。私も医療従事者のはしくれ。 こんな医者たちの姿勢、ぜひ取り入れたいっ! まずは字を丁寧に書くことからっ。 ![]() ![]() 字を丁寧に書くっ ↓fc2ブログランキング:図書館ジャンルランキング参加中♪ ![]() ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]()
スポンサーサイト
|
Comment
Track back