勝間和代さん大好きな カツマ-(*≧∀≦*)双子ママ看護師。図書館&フォトリーディング徹底活用し2010年は目標333冊!ビジネスパーソンの皆さん!図書館ってもっと”使えます”♪上手に活用して得しちゃいましょうッ
--/--
--
--
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
12/21
2009
Mon
|
![]() ![]() ![]() ![]() 今では広く取り入れられる「低体温療法」考案した救急医療センター脳外科医著。 「勝負脳」キーワードにスポーツ選手指導する機会も多いようで、なんと 北京五輪日本競泳陣に講義した2週間後、北島康介選手が世界記録樹立 ![]() したこともあるそうな。面白そうなので図書館リクエスト☆ ![]() ![]() 勝負脳って? ![]() ![]() 面白かった!おススメです(*≧∀≦*) ![]() 習慣1 「興味がない」と物事を避けることが多い 習慣2 「嫌だ」「疲れた」とグチをいう:1.2をした時点で脳は大きく機能↓ 習慣3 言われたことをコツコツやる :主体的に取り組んだことでないと、脳は獲得しない :やみくもに「気合いだ!」「がんばれ!」で脳フリーズ →明確な目標/そのために何をすべきか具体的・ロジカルに示す 習慣4 常に効率を考えている:何度も繰り返し考えることが斬新なアイデアに 習慣5 やりたくないのに、我慢して勉強する :興味持たずにおこなうことは脳が吸収しない 習慣6 スポーツや絵などの趣味がない :脳のパフォーマンスに大きく影響与える空間認知能力育たない →姿勢悪/字が雑/リズム感重視しないも同理由で× 習慣7 めったに人をほめない :人の気持ち分からないと、人に気持は伝わらない→寡黙× エモーショナルに話す ![]() 感心したのは、勝間さん推奨する三毒がなぜ×なのか医学的に裏付けているところ →結局悪口や愚痴で脳がフリーズしちゃうから ![]() 同様の理由で↑も×。例えば北京五輪日本競泳陣にも 「あとちょっとでゴールだ!」は禁と話し、前述の北島君大躍進につながったのだそう。 確かに疲労ピークな夜勤終了直前「あとちょっとで勤務終了♪」 と思ったところで仕事が進まなくなっていたかも(笑) →この対策して著者は「(水泳)ゴール前10mで“ここからマイゾーン! どんな相手もここから突き放す”とイメージすること推奨していた。 マラソンでも同じこと言えるな…参考にしよう(o^―^o) ![]() ![]() ・三毒追放継続 ・「あとちょっとだ!」は夜勤でもマラソンでも×。“こっからだ!”とイメージ ↓fc2ブログランキング:図書館ジャンルランキング参加中♪ ![]() ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]()
スポンサーサイト
|
Comment
Track back