勝間和代さん大好きな カツマ-(*≧∀≦*)双子ママ看護師。図書館&フォトリーディング徹底活用し2010年は目標333冊!ビジネスパーソンの皆さん!図書館ってもっと”使えます”♪上手に活用して得しちゃいましょうッ
--/--
--
--
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
07/20
2009
Mon
|
![]() 評価: ![]() ![]() ![]() 育児つながりでこの本も( ● ´ ー ` ● )図書館で偶然見かけ お借り上げ・・・・したらマイミクyasuko.さんも同時期に同じ本借りる シンクロニシティ発生☆育児中母には関心高い図書か?? ![]() ![]() おむつって育児に必需品なんですが(´ヘ`;) おむつなし育児って? ![]() ![]() ![]() 完全母乳育児 /完全手作り離乳食育児 /布おむつ育児 / アタッチメント・ペアレンティング(スリングやおんぶひも使った育児)etc.・・・。 小児科ナース ![]() 質問されること多く、初出産時前日エントリした本著者の教育ママよろしく 「いいと言われる育児は検証のため全て取り入れてみよう」と決意(笑) 産院退院したその足で、直接桶谷式母乳相談室行き がっちり母乳&育児指導開始したの皮切りに、 当時いいと言われてた↑みたいな育児実践。 ほとんどムスコを使った人体実験?状態だったが、 実経験で自分なりのレビューでき、仕事にも非常に有益だった。 しかしこの本読んで、私の赤ちゃん育児に後悔発生ッ この育児は、ぜひ検証してみたかった!!(>_<) ![]() なにしろ本によると、新生児からトイレトレーニング可能との由! 「人間はトイレの躾を2度受ける”2度手間”育児」 =①おむつで排泄→②トイレで排泄 最初からトイレしつければ、”2度手間”が防げると著者。 確かに以前中国人の子入院した際、誕生日来たばかりの 1歳児なのにトイレ排尿できてて驚いてたら 「中国では普通」と言われた事アリ(@_@;) ほぼ完全布おむつで育てた長男も、おむつ外れは非常に遅く、 年少クラス入る際ぎりぎりに間に合った状態。 先日②才誕生日迎えた双子も未だトイレ誘導時、 まぐれでおしっこ出ることある程度。 ![]() 本読んでみると結局 ①ベビーをよく観察してトイレ多い時間&前兆を知る ②その時間&前兆逃さず誘導 ③「しーしー」など排尿誘うサインやコトバを決めて誘導 という事らしい →新生児期などはおむつ交換時「しびん」のような専用おまるあててみても良好な様子 正直、「ホントカイナ・・・(゜_。)?」という疑念の念はぬぐえず。 実は本日、イトコがタイミングよく第一子を出産 ![]() この本プレゼントしよーっと♪検証はイトコに頼みます?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これってホントに普遍的に実行可能なのでしょうか? ぜひ新生児期から試してみたかった ・゚・(つД`)・゚・ やっぱりこーなったら、このためだけに4人目出産?!(笑) ![]() ![]() 今からでも双子のおむつ外し強化ッ(笑) ↓fc2ブログランキング:図書館ジャンルでTOP10内ランキング中♪ ![]() これもみなさんのおかげです!またぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]()
スポンサーサイト
|
Comment
Track back