勝間和代さん大好きな カツマ-(*≧∀≦*)双子ママ看護師。図書館&フォトリーディング徹底活用し2010年は目標333冊!ビジネスパーソンの皆さん!図書館ってもっと”使えます”♪上手に活用して得しちゃいましょうッ
--/--
--
--
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
10/29
2010
Fri
|
評価 ![]() ![]() ![]() この女優も、正直全然好きじゃないんだけど(;´▽`A‘‘ 多分テレビでこの本の紹介見かけたのだと記憶しているが、 なんとなく面白そう♪と図書館リクエスト☆セクシー女優:杉本彩の自伝エッセイ。 ![]() 意外にも(?)、出身は京都。キャリアの出発点は「着物モデル」。 西陣織会館で毎日のように行われる着物ショーのモデルなどしていたのだそう。相当意外。 ![]() もっと意外だったのは↑。セクシーな外見裏腹、中身は完全「アニキ」。 まあ芸能人に限らず、女が働いていくと言う事は少なからず「男」な一面ないと厳しかったりするが 男性脳で冷静に考えた→女性としての杉本彩をプロデュースしている と著書。 スゴイ、ここまで自分を冷静・客観的に俯瞰できるって…(+o+)。 ![]() ・15歳で家族は離散。高校受験前から一人アパート暮らし、モデル業で自活。 ・24歳で独立果たすが、一緒に経営していた夫とは離婚 ・長女として面倒見続けた母や妹たちとも40歳過ぎてから関係断つ。 ー生い立ちの苦労から、赤裸々に綴られ引き込まれた。 この人、こんな苦労していたんだ… そして、奔放な外見と裏腹 自分自身でいい妻、いい娘、いい姉演じ 自分を追い込んでいたとも告白。 日本女性なら、きっと一度はこの葛藤経験した事があるんじゃないだろうか。 この人も「いい子」な自分に疲れちゃったんだな。すごく親近感湧いた。 ![]() そんな経験から彼女が学んだのは、 達観し腹据えて生きる と言う事なのだと言う事が伝わってきた。 ・独立してダメなら、それは自分の実力。 ・トラブルで化粧品子会社手放しても、愚かだったのは自分。それを学べた ・たとえ悪い男に引っかかっても、それは自分の目が曇っていたということと、 どこまでも「自責の人」。↑勝間さんも近著「不幸になる生き方」で、幸せになる必須条件 と説いていたが (記事はこちら)ホントにそうだと思う。
自分は仕事にここまで腹据えてできているかな・・・。 実は今も、下らない人間関係に翻弄中(-_-)。だけどきっと彼女なら 「ばかばかしい」と一喝だろう。 セクシーさはマネできんが この「男前」度合い、見習いたし(*≧∀≦*) ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
10/28
2010
Thu
|
評価 ![]() ![]() ![]() ![]() ホリエモン初小説。以前勝間さんが原作で出した小説とのコラボで、 2人がネットで対談の記事読。ホントの対談は見なかったが
ふーん、それなら読んでみようかと図書館リクエスト☆ ![]() 以前読んだ著者の人生論についての本は 「頭はいいんだろうけど、人間性はどうかな(-_-)」といった印象。 正直イマイチだったのだが (記事はこちら)
この本は面白かったヽ( ´ ∇ ` )ノ ![]() 何が面白いって、実話に基づいているところ。 読者が主人公と言う”アバター”通し著者がしてきた経験”追体験”できるよう描いたと著者。 あとがきで「”フィクション”の形でなければここまで書けなかった」という趣旨の事書いているが、 近鉄買収やフジテレビ買収前後の裏話、相当リアル?! ![]() わからないのだが(笑) 時代の寵児としてマスコミ露出も高かった著者だけに 「え?!あの報道の裏ではこんなことが?」 「こんな意図で○▼されてたの?!!」と 当時の記憶とリンクして読めるところが面白い。 テンポも良く、構成もしっかり。ホントにホリエモン書いたの(゜_。)?と思うくらい え読み物として面白い。 一読価値あり(*≧∀≦*)おススメです ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/27
2010
Wed
|
![]() ↑持ち寄りパーティー♪全てマジおいしかった(*≧∀≦*) 参加者:あきさん撮影の写真転載 ![]() 実はこの会、趣旨はもう一つあって、WM雑誌の取材。 WMが30人くらい集まってそれぞれの境遇紹介する、みたいな企画らしい。 初めて雑誌の撮影会参加。アンケートに答えてから、各自写真撮影。 12月発売の季刊誌掲載される…かも(゜_。)?
![]() 参加者のライフライン見てみると、ほぼ全員転職経験アリ。 しかも↑転職している人も多数。看護師は、違う科への配属はあっても なかなか異業種転職は・・・・。スゴイなと実感。 ![]() そして、痛感したのは↑。集まったのは、ほぼ仕事でPC使用する方ばかり。 SEさんetc.、まさにプロも混じってた事もあるが。 私は、仕事で使用するのは電子カルテの打ち込みのみ。 wordもパワポも直接の業務で使用することはなし。 ここは得手不得手で仕方ないか。。。点滴刺したりするならお任せ(゜_。)?(笑) ![]() ![]() お話伺うと、皆さんWM関係のワークショップやイベントにたくさん参加されている模様。 フットワーク軽さに!∑(゜∀゜)。普段、田舎暮らし満喫中にて(笑) 都会に出るというだけで一苦労(+o+)。ものすごく敷居高。 今回も自己紹介で、住んでいる場所話したら「( ゚Д゚) ムホー 」 「よくそんな遠くからいらっしゃいましたね!」 「昔、遠足で行きました」”r歓声?!” 子どもの頃からここ住んでるから、住めば都なんだが。 ![]() ![]() ゥ──σ(・´ω・`;)──ン、この地の利悪さ、 どうしたらカイゼンンできるのか。 考えるとやっぱりツイッターやスカイプなどネット活用だろうな。 最近、mixiのボイス機能は活用しだしたが…。 ケータイでネット解禁か?! ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/25
2010
Mon
|
![]() ↑※主催者;あきのり♀さんblog写真転載、一部ぼかし加工 先日遊びに行かせていだいた愛読するblogの著者宅 (記事はこちら)で、 WM(ワーキングマザー)集まりあるとのこと。 正直、off会の類には今まで一度も参加したことなし。 主催者の方以外、面識ある方はなし。 みかけによらず?!人見知りにて、正直迷う・・・が、 これもいい機会、WM友達ほしいッ!とエイッ参加ッ(>_<)。 気分はまさに 清水の舞台ダイブ?! ![]() ・主催者さん含め8人。うちお子さん連れ半分程度。 ・職業は、SEさんが数人。通関士、企画、経理、高校教師、財務分析、看護師 ・子どもは小学2年生頭に、皆さんⅠ-3人いらっしゃると。 ・転職経験ある人がほとんど。同業他社含め、全員転職経験あった模様。 ![]() 参加者は、料理を各自持ち寄り。私は前日夜になってハタとその事実気づき、 仕方なくありあわせ材料で、ごはんケーキ作製 ![]() 主催者さんも、シチューやパンなど準備してくれ、 まさにホームパーティ?! ![]() ホスト能力も問われるな(+o+)。 ![]() 参加者は、各々自分の今までの人生の浮き沈み、線グラフに表すタイムラインで自己紹介(;´▽`A`` 私は暗黒だった看護学校時代についてぶちまけるの図(笑) ![]() お互いの人となり分かってすごく( ´∀`)bグッ! 以下、後半へつづく。 ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/23
2010
Sat
|
評価 ![]() ![]() ![]() その昔、突如だまし討ち のように?! ユーラシア大陸ヒッチハイク旅出発させられた芸人2人。 ときに数日間食事にありつけないハードな旅する若者2人 テレビで真剣に応援した若き日の私…。 実は同時期、私自身看護学校寮で「人生どん底状態」 頑張っている彼らに自分の姿を重ねていたのかもしれない。 とにかく無事旅を終え、帰国した彼らは人生一転、大ブレイク *・゜゜・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)゜・*:.。..。.:*・゜゜・* めでたし、めでたし…のその後の話。 偶然図書館で発見、正直最近の著者は好きじゃなかったが、 あの頃思いだして懐かしくなったので貸出。 ![]() 帰国後しばらくは大人気。貯金残高は最高7000万♪∑(゜∀゜) …すも、人気は長く続かず、その後7年間は、仕事なしの暗黒時代。 1日一食、250円で毎日スーパー閉店際の半額惣菜。 ひたすら布団で寝て過ごし、体力の消耗防ぐ日々。こ、こんな苦労してたなんて ![]() 7年もほぼ無職・無給状態しのげたのは、栄光時代の貯金。 売れてた時もワンルームマンション・もらいものTシャツの質素生活。 それが効奏したと本。 時代の寵児だった時は「女子にモテたい」と欲捨てられなかったが 再度テレビ出れるようになってからはダチョウ倶楽部よろしく 同年代男性ファン一本に絞り、カッコよく見せたい欲捨てて 裸になりリアクション芸で勝負!に芸風変更。 ![]() 普段ほとんどTV見ないが。少なくとも再ブレイクした後の 毒舌芸人となった著者は、応援してた頃のひたむきさは感じられず、 完全「好きじゃない」タイプ。この本も、また人の悪口言ってんのかな、 と正直期待してなかった(笑) しかし読んでみたら、不思議と著者に好感覚え、 意外にもこの本も読後「おもしろいじゃん、この本。」という感想 多分それは、著者がユーラシア横断より厳しい7年もの「冬」乗り越え 腹を据えて生きていること垣間見えたから。 いーじゃん。また応援したくなったよヽ( ´ ∇ ` )ノ ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝しています! 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/22
2010
Fri
|
![]() ![]() ![]() 「布オムツって紙よりもどんな点が良いのだろう? 挑戦してみようかな~、無理かな~」 とツイッターする友人@来月出産予定。 上に2児いるが今回初めて布オムツ検討されているのだとか。 実は、私自身は双子含む3児布オムツで育児。 結構楽しんで実践してても、周囲はゲッΣ(@∀@-;) とゲテモノ扱い?! 賛同者はほとんどいなかった記憶アリ(苦笑)。 単なる変わり者だったな~。布オムツのメリットって何なんだろう(゜_。)? そんなこと思ってたら、偶然図書館でこの本見つけて貸出してみる。 ![]() まず本編とは関係なく…著者と私は同じ年だった。。。 フツーの主婦の方な様子。そっかー、同じ年な主婦の型が、同じように布オムツして ・片方は単なる「変わり者」 →私 ・片方はその道極め本出版 →著者 とその道は両極端(-_-;) 若干凹む ![]() 年の離れぬ③児が同時にオムツだった時代も長かったので、 私は断然、ゴミ減量が布オムツする上での大きなメリットだったのだが。 ・エコロジカル・経済的・節約効果あり ・オムツ離れ早い ・紙おむつの環境ホルモン心配 etc.が主な利点な様子。 ちなみに、我が家の布オムツはほとんどがイトコからのお下がり。 我が家3児の面倒を見た後、シェアリングでまた次の赤ん坊のオムツとなるべく旅立った(笑)。 通算すると、何人もの赤ちゃんが使用可能!考えてみれば、相当ECO(笑)かも ![]() 布オムツユーザーの大きな障壁が「うんちの処理」(+o+)! ここに怖気づく母は多いハズ。著者はこの解決方法として、EC(オムツなし育児)併用を提案。 要するに、赤ん坊のうちから積極的にトイレ誘導して、 早めにトイレ排泄できるようにしていこうと言うのがEC。 我が家はこっちは経験しなかったし、 布オムツ使用でも慎重な性格の長男はオムツ離れが相当遅かったため、効果は不明。 著者のお嬢さんも、早くからトイレ誘導しはじめたが 排尿確立は半年ほどかかり、1歳2カ月だったと本。 ちょっとそんな根気はないかな…(;´▽`A`` 何にせよ、もちょっと気楽に広まるといいなと期待ヽ( ´ ∇ ` )ノ布オムツ♬ ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/21
2010
Thu
|
![]() 子どもと一緒にと言えば…最近双子のブームは、ハサミ。 使えるようになったのがうれしく、あれこれ切りたくて仕方ない。 そんなんで、好むかどうかにかかわらず、一緒に工作したりするハメなったりする。 ネット上、ふとしたことから見つけた牛乳パック獅子舞 獅子舞好きな兄にと夜なべして一つ作ったら 双子が「僕たちにも~ッ(>_<)」号泣。急遽もう2つ作製するハメに(-_-;) 獅子舞まで③兄弟な我が家Σ('∀`;) |
10/20
2010
Wed
|
「ママ~!今日はピザがいい~」
最近土日の子どもら口癖。そう、目下彼らのブームはピザ作り! 以前はホームベーカリーや電子レンジで発酵させて作る強力粉ピザ作っていたが。 発酵など時間かかり、これが意外と敷居高(@_@;) そんなんで、特に3児になってからはトンとご無沙汰だったのだが。 mixiのホットケーキミックスコミュニティーでレシピ発見してから、ピザ作り開眼。 何がいいって簡単で時間かからない事♪ホットケーキ焼く気楽さでピザが完成。 ![]() クックパッドなどでもレシピ検索可能♪ ![]() アニが粘土遊び気分でお手伝い。 ![]() 双子はまだ見学だが…待ちきれない(*≧∀≦*) くんくん・・ニオイ嗅いでみたりして(笑) ![]() ありあわせのmixベジとベーコンだけのピザでも、 子どもたちは大喜び。大人がやるならフープロでがーっと攪拌すればより気軽。 しかしまあ、子どもがいると泡立て機で混ぜたがるので、若干粉まみれ覚悟(笑) 220℃で15分。ホントに簡単です。 |
10/19
2010
Tue
|
評価
![]() ![]() ![]() ![]() 以前、長男:アニのお気に入り絵本「おまえ、うまそうだな」の映画化知り、 行こうか迷っている話UPしたことあったが (記事はこちら)
昨日、近所のショッピングモール内映画館へ。子ども3人、とうとう映画debut(*≧∀≦*)! ![]() 絵本を100分の映画に広げているのだから、当然といえば当然なのだが。 本の世界では「ウマソウ」という名の小さな赤ちゃん草食恐竜と、 ふとしたことから父となる肉食恐竜の親子関係についての絵本だったのが 映画版は、父役肉食恐竜の生い立ちに重点置く内容。 結末も絵本と映画はまったく違ってるし、同じ話モチーフにした別物語といった様相。 ![]() この映画でイチオシだったのは、ティラノサウルスの母役の草食恐竜:原田知世♪ ふとしたことから卵を拾い、返した子どもは肉食恐竜。大きくなったら 食われてしまうから今殺せと言う周囲の反対押し切り、 自分犠牲にしてでも子を守ろうとする母性は 「東京タワー」の”おかん”彷彿。゚(゚´Д`゚)゚。
自分自身、3児の母であり、心情が重なり感涙止まらずつけまつげ落下(;´▽`A`` 適役だった!すごくよかった!! ![]() 母性愛に共感し、泣きまくるりながらも、物語は佳境に入り、 目の前の大スクリーンで繰り広げられるのは 食うや食われるやの肉食恐竜の闘い劇。 初めて見る大スクリーン&大音量での刺激的映像に加え 傍らの母は号泣…。 子どもらはすっかりビビってしまい、映画中「怖いよ~(>_<)」恐涙…。 どうも、母も怖くて泣いているのだと思った様子。 「ママも泣いてたからますます怖くなっちゃって…」とムスコ。 上映後「どうだった?」と聞いてみたら 「怖かった。もう(映画)行きたくない」・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・ ほろ苦映画debutとなってしまった…ザンネン。 ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/18
2010
Mon
|
評価 ![]() ![]() ![]() 汚部屋脱却したイラストレーターの最新作(笑)。 最近は、ananでも断捨離特集していて!∑(゜∀゜)したが、
今思えば、流行の「断捨離」時代先取りだった?!
![]() 汚部屋脱却の作者最新作ではなんと結婚していた ![]() やっぱり掃除で運気上がるのはホント?! ![]() 汚部屋脱却→収納→ダイエットと挑戦した作者、今度は時間整理術に挑戦! WMで常に時間との闘いの私にとっても、タイムリーな話題。 入浴後、布団の中で寝るまでに一気読み。 ![]() 本の趣旨一言で言うと↑。ボーっとしてしまいがちな朝。 朝setと称して、トイレ→体重測定→ゴミ出し→米とぎ などをルーチン化。 つまりこれって、私の大好きな「仕組み化」(*≧∀≦*) 曲がりなりにも主婦としては、作者よりも10年ほど私の方が先輩と言う事になるが WMライフでも、仕組み化は必須。時間短縮にはてきめん効果あるの実感。 ![]() 勝間さんの、時間管理セミナーでも言っていたが、時間管理って 小技の積み上げというのが実感(-_-)。 ・歯医者の予約は思いついたらすぐやる ・買い物しないといけないものは、おもいついたらすぐメモ ・行きたいイベントなどは、すぐ手帳にメモなど、 一つ一つは本当に大したことないことばかり。 私自身も、時間管理はいつも四苦八苦(-_-)。 「1日0.2%のカイゼンで1年で200%UP」目指して 一緒に精進いたしましょうね(*≧∀≦*)>作者さん ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/16
2010
Sat
|
評価 ![]() ![]() ![]() ![]() 松たか子主演の映画、原作小説。 lucie1104 さんblogで紹介されていて、面白そう♪と読。映画化されているほか、 コミックにもなっている模様
![]() 実はこの本、いつものように図書館リクエストしようと検索したら、市内蔵書6に対して予約49! リクエストできる本の総数は決まっているため、順番待つ間、他の本がリクエストできなくなってしまう。 仕方ない…もうちょっと人気落ち着くの待つか。リクエストは断念。 しかしなぜか(゜_。)?連休最終日、ムスコと近所の小さな図書館出かけたら、書棚にこの本! ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!!なぜもって書棚に並んでたのかは不明だが(笑)、 人は潜在意識でいろいろなものを引き寄せる引き寄せの法則実感。
![]() 映画化も納得!時間忘れて一気読み!お陰で翌日寝不足に苦しんだ(ρw-).。o○ いつもながら、良書推薦感謝です♪ 物語は、松たか子演じた女教師が、担任しているクラスで 娘がこのクラスの人に殺されたのだと言う事を告白するところからスタート。 息もつかせぬ展開に、ぐいぐい引き込まれて読んでしまった。 ホント、時間忘れて夢中になれるほど面白い本読んでいる時って 至福の一時+。:.゜ヽ(*´▽`)ノ゜.: 秋の夜長の読書にいかがでしょう? ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/15
2010
Fri
|
評価 ![]() ![]() ![]() ![]() 前回も紹介したこの雑誌だが。この雑誌読んでもひとつ取り入れたものあるのでUP。 ![]() は、なんといっても掃除(-_-)。 WMのサイトや雑誌でもよく話題に上がるところ見ると、よそ様も同じなのだなと少々安心(笑) 対策としてこの雑誌や、mixiのWMコミュでも最近話題になっているのは 自動掃除機ルンバ。勝間さんもイチオシですな。
欲しいなあと思うがけっこう高額。夫に相談すると、会社で以前 この類似品導入するも全然使い物にならなかったらしく、すげなく却下 Σ(゚Д゚)ガーン ![]() 掃除はたいてい週末。 ①はたきをかける ②掃除機かける ③水ぶきモップをかける の順番で掃除 家中くまなく3往復。 狭い家だが、これがなかなか大変(-_-)。 大抵夫が担当してくれるが、長期出張で留守にする際、 ここまで手が回らず、ホームヘルパーさんに来てもらったこともアリ ![]() 雑誌で紹介されてたのは、モップスリッパ。違う品だが、こんな感じ↓
履いているだけでモップがけ、という例のヤツ。今まで見たことあったが 興味なくスルー。だけど今回、雑誌読んでたら(*゚ロ゚)ハッ!! 「掃除機かけながらこれ履いて 雑巾がけしてしまえばいいのでは?」 ![]() さっそく注文して(笑)週末の掃除トライ。はたきの段階で ぬらしていないモップをはいて回り、掃除機かける前に モップをわずかにしめらせて、掃除機の後ろからすり足で歩いてスリッパでモップがけ。 多少忙しくなるが(笑)、確かに楽になった印象。 しかも、モップより力が入るので(※自分の体重で:苦笑)汚れもよく落ちる?! 結果は( ´∀`)bグッ! それなら、日常生活でもこれを履いてすごせばなおいいかも(゜_。)?! 一瞬思ったが、よく考えたら私普段はスリッパ履く習慣なし(爆) 掃除に関しても、勝間語録: 「1日0.2%のカイゼンで1年で200%UP」励行! ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/12
2010
Tue
|
評価 ![]() ![]() ![]() ![]() 前回、blog友達宅伺う際の電車内で、「電車でつけまつげ女子」遭遇し ビックリした話UPしたが。 その後伺った友人宅で、ご友人出ていると↑紹介。 帰り道、即購入(*≧∀≦*) WM雑誌。 ![]() WMのための時短術色々紹介してくれていて、以前購入した睡眠中ナノケア美顔器も、 実はこの雑誌で知り購入(笑)
連載ページで、WMのための時間短縮メイクも紹介されていたのだが、 なんとここでも つけまつげ推奨!∑(゜∀゜) ![]() ちょうど、電車内で付け方観察したばかりだったこともあり、早速購入(笑)。
100均で購入したつけまつげを1/2cutして、目尻に使用。 ![]() やってみると!∑(゜∀゜)。確かに一瞬で華やか目元なる ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!! 喜んで出勤時装着。 しかし仕事中、同僚が言いづらそうに 「ひまわりマミー。さん、まつげ取れてるよ・・ (д`)ノ」 ・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・ なお、一層の鍛練要すな。だけど確かに時間短縮にはなるかも♪ 勝間語録「1日0.2%のカイゼンで1年で200%UP」! カイゼン続行(*≧∀≦*)↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/10
2010
Sun
|
「 Σ(゚Д゚;エーッ! 電車内 ![]() 少し前、あきのり♀さん宅遊び伺う際、滅多乗らない電車に乗車。 通勤ラッシュ終わったばかりの車内は立っている人がパラパラみられる程度の混雑具合。 そんな中目を引いたのは、電車内メイク女子 ![]() ③回乗り換えしたが、そのうち②車両で、1車両あたり2-3人のメイク女子遭遇!∑(゜∀゜) 電車でメイクするのなんて女子高生くらいかと思ってたが、 通学時間帯ずれていたせいか、車内制服姿なし。もっぱらOL&学生風女子。 一人は立ちながら眉描いてて、近くの中高年女性たちが 「よく立ちながら描けるわね~(~_~;)」妙な感心されてる子も。 その中で私が注目したのは、黒スーツのギャル風OL?! なんと動いている車内で つけまつげ装着中!
スゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イ 付けまつげなんて、難しそうと一回も付けたことなかったけど、 そーやって付けるのか♪車内でじーーーーっと観察。 手順を動画で見る事ができたので、ものすごいよく分かった>付け方(笑) そして、慣れれば動いてる電車でもつけられるほど手軽なものなんだ…との認識新たに。 |
10/09
2010
Sat
|
![]() ![]() ![]() ![]() 本当に一時blogをお休みしようかと思った危機を乗り越えての(笑)9月が終了。 ![]() 雑誌、絵本など混じっているものの、飽きの訪れとともに読書量は回復の兆し?! 図書館リクエストで本を賄っているため、こちらの都合で 本の調達をコントロールできないのが宿命。 救ってくれたのは、9月に初対面果たした先輩ブロガー(記事はこちら) カウンタも伸びないし…とやる気失っている私に、グーグルリーダー開いて 「ほら、ひまわりマミー。さんフォローしてくれている人だって、結構多いんですよ」 とまさにフォロー(笑)…さすが教育者。 リーダーから読んでる分にはカウンタ反映されない事も初めて知った。 なんだか知らんが本当に励まされ、こんなblogでも続けて行こうという気に…単純すぎ(;´▽`A`` まさに勝間さんいうところの「つながる力」!
ひとりではできなくても、みんなでつながることで、色々なことができるようになり、続けていけるようになる。 blog仲間重要ッ!読んでくださるみなさんのお陰で、今日もこうして記事UPできました。感謝です (*・ω・)*_ _))ペコリ ![]() ![]() ![]() 滅多に読まないんだけど小説!柳美里、面白かった~ (記事はこちら)
![]() いつも本当にありがとうございますッ。みなさんのクリックが私の励みです! 今後もどうか、クリックよろしくお願いいたしますね♪(*≧∀≦*) |
10/07
2010
Thu
|
評価 ![]() ![]() ![]() 以前話題だった筆談ホステス。 私自身は、TVニュースの特集で取り上げられていたのを見たくらいで よく知らないままだったが。 話題もひと段落したのか、図書館書棚で発見したので借りてみた。 ![]() 話題になったからご存じの方多いと思うが。著者は25歳の銀座ホステス。 ちょっと変わっているのは、耳が聞こえないためコミュニケーション全て筆談であるということ。 接客も全て筆談。客自身も筆談で著者に話をする ![]() 読んでみて、銀座ホステス高給取りなの納得。あ、頭いい・・・(@_@;)。 男性はホッとしたくてクラブに行き「女のコ」に愚痴をこぼす。 ちょっとした愚痴も多いのだろうが、本に書かれているのは ・仕事で大失敗して首になりそう ・妻と離婚になりそう などシリアスなものも多数。 普通に友人と話していて相談されても答えに窮しそうなのに ましてや十分に相手を知らない「お客さん」…。 返答窮して口ごもるだろうなと思う場面。 筆談ホステスは瞬間的に機転利かせ、気の利いた返事をしてみせる 例えば ・58歳課長が、定年前最後のチャンスで部長昇進逃した失意 筆談で打ち明けると「小さきは、小さく咲かん」と返答。 →し、信頼関係がないと誤解受けそうッ。私にはとてもこんな返答できんッ(*_*;スゴイ ・3代続く和菓子屋潰れ、失意の店主が「最近泣いてばかりでね…」と筆談すると ”涙”を止めれば、また笑顔に”戻”れます。”泣く”のを止めれば、”立ち”あがって前に進めます ・社内コンペで敗れ元気ない会社員には、帰り際「パワーでるクスリです」と 葉っぱに「楽」と書いて手渡す (※”草”に楽で薬♪の意) こりゃ、単にかわいいだけの「お人形さん ![]() ![]() 気転が利くばかりじゃなく、勉強量も半端ない。 筆談には、坂本龍馬や本田宗一郎、野村克也監督などの言葉引用多数。それら、 瞬時に思いだして引用するって、相当な勉強量(@_@;)。 ![]() 筆談には、戀(恋の旧字)や从(したがう)囧(きょう)など、 PC変換でも出てこないような漢字も盛りだくさん。 ホントすごい、銀座ホステス!高給取りの理由も納得。 私もホステスじゃあないが(笑)接客業はしくれ。 勉強なりました! ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/06
2010
Wed
|
評価 ![]() ![]() ![]() 現在、小児科の病棟看護師。そのせいなのか(゜_。)? お子さんの病気などについて相談受ける事も時折。以前の住居では、 出勤しようとしたらお向かいの家から呼びこまれて、「今日小児科受診すべき?」 プチ診察依頼されたことも…(-_-)。 blog仲間:ルーシーさんblogでこんな本紹介↓ ああ、こーいう本いいなと思っていたら、私も図書館でこんな本発見。 ![]() この著者の前本は、思わずamazon買い取りしちゃったほどお気に入り本 (記事はこちら) 類本多数アリ。
児童精神科医である著者が、親も子もhappyになれるヒントを書いていて すごく助けられた。 ![]() 出産前後、救急外来にも勤務。休日 「すいません、2か月の子がワーンとないたんですけど…」なんて 初心者かあさんからお電話頂くこともヽ( ´ ∇ ` )ノ 「どうしてこんな状態まで連れてこなかったの ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ 」怒られることもあれば、 「なんでこんな軽微な状態で受診?」と医師から冷笑されることも目の当たり。 結局、どっちの状態でも親は迷うし心配。そんなとき、どうしたらいいのかの対処法の本。 ・夕方~夜にかけての発熱。救急外来受診?それとも明日まで様子見?? ・下痢や発熱時、家ではどうしたらいいの?? ・おう吐、引き付け!ど、┣¨┣¨┣¨(;゚Д゚)ドーシヨ…など 漫画まじえて分かりやすい。 小さい子供がいる家庭に1冊あると分かりやすい(*≧∀≦*)おススメ。 ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/04
2010
Mon
|
![]() ![]() ![]() 昨日も夜勤明け。16時~9時までの夜勤勤務。 退勤後、そのまま公園直行。 夫が連れてきた子どもらと落ち合い、午前中遊んで帰宅。 昼食作って食べさせ、一緒に昼寝…(*´-д-)フゥ-3 さすがに疲れ、 夜は我が家全域に不機嫌注意報発令 ![]() 自分でも、夜勤はカラダに悪いことは体感スミ。しかし病棟看護師やってる限り、 定年まで夜勤生活だし。。。と思ってたら偶然図書館書棚で発見。 婦人科医師監修 ![]() 言うまでもないことだが、夜寝ないのは、 自然に逆らっている状態=健康に悪い。ふむ、確かに。 私の夜勤は、前述の16時~9時の夜勤業務4回/月程度。だけど キャバ嬢みたいに恒常的に夜働いている人もいる訳で。 看護師というよりは、どちらかというと↑生活スタイル人向け本という印象。 ![]() 結論。重視すべきこと↑ 特にページ割いてたのは冷え対策。 東洋医学では、冷えは万病の元。 そいえば 出産後通った母乳外来や、同じく出産後開眼したマクロビオティックでも、 繰り返して冷えの恐さを説いていたっけ。なかなか母乳でなかった私に 「冷えよ、冷えがおっぱい出なくするのよッ」助産師さん。 工工工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工工工そんな関連が?!無知な私ビックリ ・キャミソールやミニスカート、へそ出し× ・生足× ストッキング△ 靴下○ →ストッキングも汗でむれて冷える ・カフェイン・アルコール・カップラーメンなど加工食品×→どれもカラダ冷やす ![]() 推奨さているのが↑。シャワーではなく、ぬるめ湯での半身浴や足湯♨。 バブなどの発泡入浴剤も◎と。
![]() 西洋医学者の本だなと思ったのは、↑積極的に勧めていること。 東洋&マクロビ的発想では、これら加工食品と同列で全て× ウコンやキトサン、アガリスクetc....。 私も普段は全く飲まないが、妊娠中必要に迫られ、カルシウムとか飲んだ覚えアリ・・・。 夜は眠ったほうがいいに決まってる。だけど、仕事上どうしても仕方ない場合 どう折り合うのか。こんな本読んで落とし所探っていく必要あり! ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |
10/01
2010
Fri
|
![]() blog時代すごいの話…つづき。 実は結構人見知り(笑)。 blogは育児ブログなど様々な形のもの 最初の出産直後からほぼ続けているが、 実は今まで、blog繋がりでoff会出たり、リアルでお会いしたりってことは一度もなし(-_-)。 …いや、ホントは欲しいんですけどね。なんつーか、出ていけないっていうか。 そんな私が先日、愛読ブロガー宅 ![]() …事件ですって。私てきには。 伺ったのは、カツマ―つながりで愛読するようになった ママ先生のワークライフ☆ハッピースパイラルblogあきのり♀さん 3人目となる赤ちゃん出産されて現在育児休暇中。 ワーキングマザー関連のイベントなどハブになって開催されたり 雑誌にも取り上げられるαブロガー有名人。そんな”有名人”から 「遊びにきませんか?」お誘い頂いて!?(゜∀゜) 恐縮しつつ、ちゃっかり遊びに伺う(笑)。 次回、学びについて記事UPよてい♪ ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() ![]() |