勝間和代さん大好きな カツマ-(*≧∀≦*)双子ママ看護師。図書館&フォトリーディング徹底活用し2010年は目標333冊!ビジネスパーソンの皆さん!図書館ってもっと”使えます”♪上手に活用して得しちゃいましょうッ
--/--
--
--
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
06/29
2010
Tue
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前出たムック本でも「ビジネス小説書きたい」と話していた勝間さん
小説自体あまり読まないから関心ないせいもあったと思うけど 正直その時は「ホントかいな(゜_。)?」とまったくスルー。 が!ホントだったのですね(笑)。もっとも多忙につき、 プロット勝間氏が書いた後、元同僚のフリーライターに小説執筆は依頼。 どれどれ…と図書館リクエスト☆ ![]() なんて言うと失礼だが・・・勿論褒めてますッ! お、面白かった(*≧∀≦*)! ヘッドハンティングで世界的有名M&AファンドからPHS会社の再建任された 29歳のエリート女性が奮起し、 赤字体質からようやく抜け出した状態の会社を建て直し、 価値上げて売却する、という話なんだけど。 あとがきに「小説を読んでもらったところ ”主人公モデルは勝間さん?”との問い複数」との記述。 私はそう思わなかったけど。無理もない。 さすがまさに現場を知る人間。すごくリアリティーあふれ まるで自分が経験しているかのよう。これなら、 著者自身がモデルだって読者は思うって。 普段小説読まないのに面白くて一気読み! まさか、こんなに面白いなんて。 ![]() 舞台は外資系ファンドやM&Aなどのビジネス最前線。 観葉植物置かれるゆったりしたデスク配置で、朝晩は焼き立てベーグル 置かれるようなオシャレな外資系オフィスで繰り広げられる 1000億円単位のM&Aビジネの世界…。 なにしろ今いる世界とは180度違い過ぎて、 正直想像もつかなかったが…(笑)。 小説の中でそんな世界をつかの間疑似体験。 こ、こんな世界があったのかッ!∑(゜∀゜) ある意味、ゲーノー界より華やか ![]() 主人公とは同年代なこともあり、まったく知らない世界 ものすごく入り込めた+。:.゜ヽ(*´▽`)ノ゜.: ![]() 主人公は独身アラサー女性。ビジネス最前線の現場は多忙極め、 23時すぎまでオフィスにいる事も多…。 独身だからできるんだって…と思ってしまうが 考えてみればこの時、勝間さん既に ③女母だったんだもんなあ・・・ ソンケーです。 「勝間さん?本は書けても小説はキビシくない?」と思ったアナタ! もしよければ読んでみて♪面白いですって(*≧∀≦*)! ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() |
06/28
2010
Mon
|
![]() 米粉。最近話題ですな♪ 米粉パンもよくみかけるようになったし、対応HBも続々出現中。 ただし米粉って 製菓用粉(薄力粉)< パン用粉(強力粉)< 米粉。 と正直相当割高(-_-;) 自分で買って使う気にならなかったが。 愛読するblogで紹介されていたのを試したら大ヒット♪ なんとHBにごはん ![]() 米食中心で育てたいという親心にも、財布にもマッチ(笑)。 ドライイーストでOKだからお気軽だし。 もっちもちになるとのフレコミだったが、試食すると 正直食感に著明な変化は認めない感じ。 でもいいの♪これならただのパンよりは 米食わせてる感じで自己満足できるし(笑)。 次は玄米雑穀入れて焼こうっと(*≧∀≦*) クックパッド検索したらblogと同じレシピ発見↓ ![]() 私は現在、強力粉は200g、ごはん200mlの容器一杯分入れて焼いているが 若干膨らみ足りないか?材料は今後も研究継続☆ |
06/26
2010
Sat
|
![]() ![]() ![]() ![]() 少々ゴブサタとなった勝間本新刊♪ 最近は「図書館で借りればいいかな・・・」本が多かったのだが(スミカセン) これは買ってみようかな、とamazon注文。 ![]() というのがこの本コンセプト。不幸になる人が持つ特徴を7つ法則化して、 幸福になる生き方考えると言うもの。 分析と一般化、まさに著者の真骨頂ですな(o^―^o) 「お金を銀行に預けるな」的にわかりやすかった。
![]() 一番突き刺さったのはこの一文。たとえば喫煙。今1本吸う習慣が、 10年後のガンを誘発するとしても、短期的な快楽優先させてしまいがち なのが人間。つまり価値としては今>10ヶ月後>1年後 これを訓練で、少しでも今=10ヶ月後=10年後に近づけていくこと大切と著者。 私は喫煙しないのだが…dietはモロ的中(;´▽`A‘‘ このお菓子、夜食べないで明日の朝食べよう…のレベルでも毎回真剣葛藤(爆)。 霞の彼方です>10年後(;´▽`A‘‘(;´▽`A‘‘ ![]() そして、次に突き刺さったのが↑。統計上、年齢進むとともに 米国では幸福度up ![]() ![]() ( ゚Д゚) ムホー 確かにこれは衝撃的。そりゃー誰でも不幸になるよりは幸せになった方がいいだろう。 この理由を著者は、日本では世間が求める姿を演じ 「人生のコントロール権」手放してしまうためはないかと分析。 ![]() 昔「家裁の人」という漫画好きだったが(笑)
加齢で幸福度下げていかないためのキーワードとして挙がっていたのが↑。 「あの人に○▼されたっ」「傷ついたッ」「ひどいっ」etc.は「他責な人」のサイン。 他責な人は人生のコントロール権手放してしまうため幸せになれないのだと。 確かに発言だけ聞いてても、こーいう人が幸せとは思えん。 愚痴を言わないのも大切そう。 結局「三毒追放」することが究極な「自責」タイプ?! ![]() ![]() 三毒追放で「自責」タイプなるべく追及! ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() |
06/22
2010
Tue
|
評価 ![]() ![]() ![]() 今年の夏こそキャンプデビュー!という固い決意のもと、 オートキャンプ場ガイド購入。 まだ乳幼児なのでテントは設営せず、台所もついているコテージ…と検索するが 探しているうちに、「コテージなら貸別荘でも同じじゃ(゜_。)?」と 家族旅行ガイドも購入。 こ、今年こそ するぞ( >ε<)!キャンプデビューッ!! |
06/20
2010
Sun
|
以前は新刊出るたび買っていた勝間本だが。 最近出る本は、私の興味とはちょっと違った方向な事もあり とんとゴブサタに。 この本も当初見送る予定だったのに… なんか買っちゃった(笑)。 こっちは図書館リクエスト予定。
|
06/19
2010
Sat
|
06/16
2010
Wed
|
評価 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山崎直子さんや野口健一さんなど、 日本人宇宙飛行士の活躍目覚ましい今日この頃…(*´∇`*) 年中ムスコも、テレビニュース見ると「あ!ヤマザキさん♪」など大喜び。 子ども時代から、さぞかし優秀だったんだろうな…そんな折、 図書館書だなでこんなの発見したので喜んで即借り☆ 宇宙飛行士の母たちに、子ども時代の事インタビューした本。 ![]() 真夜中、深夜勤務の休憩時間に読みだしたら止まらない! 普段なら、少しでも仮眠したい(´Α`)と思うところ、 眠さも忘れて一気読み。久しぶりに仕事中「続きよみたい…♪」 と思う本だった。 ![]() など4人の現役宇宙飛行士の母達にインタビュー。 東大、慶応大学医学部、九州大学大学院…みな錚々たる学歴。 さぞや教育に力を入れて…と思いつつ、母達はみな 「ごくフツーのやんちゃ坊主でした」。 低学年から進学塾通ってた子:皆無。 みんな外遊び好きで活発な少年少女時代だった模様。 たとえば山崎さんは高校から国立だが 「私は学区の県立でいいと思ったんですけど、 本人がやりたいというので…」。自室はなく、 居間のちゃぶ台や廊下の隅机で勉強し東大合格((;゚д゚))ス、スゲェ ![]() もうひとつ特徴的だったのは↑ 「友達の悪口とか言っているのは聞いたことないです」 山崎さん母)など、 人を押しのけて前にというよりは譲ってしまう、 おっとりした子が多かった様子。宇宙飛行士なるには、密室で数人、 数日過ごすなど協調性も重要。俺が!俺が!では適性ないということか。 ![]() この本読んでも、やっぱり↑だなと確信・・・。 夏の旅行でキャンプ初挑戦決定っ(*≧∀≦*) 育児する母には面白いんじゃないかな。 一気読みしちゃいました。おススメです。 ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() |
06/14
2010
Mon
|
評価 ![]() ![]() ![]() 金銭感覚のある子どもに育ってほしい。 親なら当然願うだろう普遍的な想い。 そんなフツーの親の1人として子の本チョイス ![]() いくつか読んだ小遣い教育の本でも、この本が一番特徴的だったのは、 株式投資や為替、借金や利子など金融についての言及が一番多い点。 単に小遣い教育と言うよりは、勝間さん推奨「金融リテラシー」教育の本と言った趣? 正直親もようやらんから、教育できるはずもなく…(;´▽`A‘‘(;´▽`A‘‘ まずは自分を教育?!
![]() 読んでみての一番の感想は、↑の重要性。 ・小遣いに限らんが、単に親の方針で「ウチは○▼する!」 貫くばかりでなく、子どもと話し合い、言い分を聞き、 必要性や重要性を納得できるよう導く→まさにコーチング ・たとえ、大事なお金カードゲームで全部使って必要なもの買えなかった、 紛失したetc.ピンチ遭遇しても「今のうち経験させられてヨカッタ」 と考える→免疫ないまま大人になったらもっと被害深刻、重大! 押し付けないで考えさせる、失敗含め実際に経験させる。 うーん、わかっちゃいるけどムツカシイ(;´▽`A`` ![]() もひとつ重要だなと思ったのは↑。 親が家計簿漬ける姿、寄付する姿見せ「背中で教える」。 そいえば、母も小さいときから、貧しい家計の中から毎月 貧しい国の子どもにと寄付をしていた。 私自身、家計簿をつけ、毎月寄付をしているが、 家計簿は子どもが寝てからPCだし、寄付は引き落とし(-_-;)。 確かにこれじゃ、子どもはやりくりしていること分からない。 ![]() アメリカでは一般的な子どものアルバイト。 稼ぐ大変さと貯める喜び教えるには最適と著者。 日本ではなかなかムツカシイが、 家庭内小遣いに報酬制導入するなど、工夫余地ありと なるほどね…。 我が家の4・2歳児にはひとまず、おもちゃの財布と紙で作った紙幣作製。 ![]() 「お金は大事なんだよ」「これでご飯の材料買うんだよ」 「ちゃんと財布にしまってなくさないようにしないといけないよ」からスタート。 ココからスタートして、最終的には 目指せ、金融リテラシーある子ども?! ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() |
06/12
2010
Sat
|
![]() ![]() ![]() ![]() 以前別の新幹線「つばさ」のカリスマアテンダント(販売員)の話を読んで( ´∀`)bグッ! 類書発見したのでさっそく図書館リクエスト☆
![]() 売上MAXはGWに記録した50万。コンビニの1日売り上げに相当するそうな。 普段も売り上げ人の数倍のカリスマアテンダント。 ![]() 以前の本著者は、品行方正、優等生といった感じの著者だったが。 この著者は、表紙のアテンダント姿から打って変わり、 巻頭現れたのはヒョウ柄、茶髪のアゲハ嬢姿。休日は キャバ嬢御用達の美容室で髪をsetしてもらうところから始まるらしい(゜_。)? 現在、講演などで様々な所呼ばれていくが、講師室に入っても気づかれず 「到着してない!」と騒ぎになることもあるそう(笑) ![]() 山形県内女子高なんとか入学して卒業すも、成績悪く、在学中はコギャル。 卒業しても就職せずフリーター生活していたという著者。 そんな著者がこのシゴトにつき、トレーニング重ねるとめきめき頭角表して 前述売り上げるまでに。 きっと親御さんは心配していた時期もあっただろうなあ。 別にカリスマじゃなくても、娘が「輝ける場所」見つけられたってだけで 本当にヨカッタと思うだろうなあ・・・親目線で。゚(゚´Д`゚)゚。ホロリ ![]() 一番勉強になったのは↑ わざわざ1日しかない休日、1500円もかけて髪セットするのは 「自分を取り戻すため」と著者。アテンダントしている時は、 つとめて「相手の色に染まる」そう。 ウキウキしている人いたら寄り添ってウキウキ、悲しんでいる人には一緒に悲しみ。 そのために自分は「透明」でいないといけない。そうするとoffになった時 「あれ?ホントの自分は何色だったっけ」と分からなくなるため、 自分を取り戻すべく「アゲハ嬢」なるのだと。 同じ接客業としてものすごく勉強なった! 白衣の色が白いのは(※最近はカラーもあるが:笑)相手の色に染まる為だったんだな! 売り上げも、「結果として出ているだけ」。 色々なお客と出会い、寄り添う事が目的で、売り上げはその結果なのだと著者。 白衣の白のごとく、相手の色に染まる看護... 出来るかどうかは別として、目指していきたい。 ![]() ![]() 相手の色に染まる看護目指す! ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() |
06/09
2010
Wed
|
![]() ![]() ![]() ![]() 参加しないように気をつけてるのは 専業主婦vs兼業主婦対決という構図。 最初の出産時、物珍しさから育児サークルなど出入りし体験的に学んだのは、 根本的に異なる価値観で生きているんだなということ。 例えるなら。コギャルとコンサバが、分かりあえても共感しあえない というのに似ているのでしょうか(どこが(゜_。)?) 時々、「子どもが小さいのにどうして働くの?」と面と向かって聞かれたり (生活がキビシイ、ローンがあると逃れると)「親は援助してくれないの?」etc. 真顔で聞かれたりするが。くれぐれもギロンはしないよう肝に銘じてる(*_*;。 ただ、働きながらも子どもを伸ばしてあげたいなと思う気持ちは 専業主婦と多分一緒。 なのでカリスマ家庭教師著作なこの本チョイス ![]() と思ったのは、「働いている母でも子は伸ばせる」との記述(笑)。 育児関係書は、どうしても「子になるべく時間かける」的論調なため 働く母は読みながらも肩身狭くなること多(笑)。 まず、働いている母尊重してくれる のがタスカル♪ 働いていると、子どもは否応なく自立する。 かねてから、子どもにエサの獲り方教える=自立を 育児の最終目標としている私には(*≧∀≦*) ![]() 心に残ったのは↑。 帰宅するとつい連発しがちな↑だが…子どもには絶対言っちゃダメと。 考えてみりゃそうだよね。子どもも頑張って親を待ってるんだから ![]() 働きながらも心のコミュニケーションが大事なのは言うまでもナシ。 けっきょくそれも工夫次第。 特に、最近も外遊びしている子の方が学力高いとの統計発表されていたが、 有効なのは親子での自然体験や、体験学習。キャンプなど山遊びする他、 古墳や博物館、美術館一緒に行ってみたり。 一緒の時間にお互いを高める工夫の余地は結構ありそう。 ![]() 私自身、ワーキングマザーの母に育てられたが、中学年以降、 学童保育代わりにたくさん習い事通わせてくれた。 最高 7つ やっていたことも…(;´▽`A‘‘親には感謝ですな。 現代は習い事のほか、同僚の子達もよくやってるのは、 学習塾を学童代わり。そのまま中学受験対策にもなり一石二鳥♪ …と思いきや「ワーキングマザーの子は私立受験勧めない」と著者。 中学受験は親子が一体となり、二人三脚で行う形態がほとんどなため、 大量の宿題を見てあげプリントを整理する作業が家庭で必須。 ワーママ家庭はそれが困難なのだと。 むしろ、公立中荒れてて上げられないとのことであれば、 良質な学校の学区に引っ越すのが賢明とまで。( ゚Д゚) ムホー そんなことより、小学校までは しっかり外遊びと自然体験させるべきとの著述、 非常に参考なった。インドア家庭だが…レッツキャンプ! がんばろうっと。 ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() |
06/08
2010
Tue
|
三十路過ぎ、気付けば私も保湿が気になるお年頃…(´ヘ`;) 正直ほとんど、コスメや美容に興味無くここまで来てしまったが 勝間さんに影響され、「よし、キレイにも投資してみようっ ![]() だけど、根っからの根性無し。もともと興味ないから エステ通いやマッサージは勘弁(@_@;)。 今はもっぱら眉やアイラインアートメイクしたり、 まつげパーマしたりして効率化をテーマに美容投資中(笑)。 そんな折、姉から借りた雑誌のバックナンバーに↑の記事。 あ、これ、発売時ワーキングマザーの雑誌でもよく取り上げられてたっけ。 当時は3万位したけど、今はぐっとお手頃半額程度。 「寝ながら保湿」なら私にもできるかも♪…と 夜勤明け、フラフラの状態で家電量販店より、 貯まってたポイントでGET♪d(゚∀゚d) そのまま帰宅し布団直行。 数時間仮眠して目覚めると…正直、 肌はよく分からんが髪はツヤ出た気が?!(笑) この上位機種は、最近偶然姉が購入。
スチームと冷気が交互に出てでデコルテケアができるらしい。 こっちは15分くらいらしいので、 姉の家で使用させてもらうこととして(笑) ひとまず寝ながら保湿作戦開始っ(*≧∀≦*) |
06/06
2010
Sun
|
![]() ![]() ![]() ![]() あんまり行かない中央図書館へ(※普段はリクエスト受け取るだけなので、近所の分館) 育児書の棚に読みやすそうなものたくさん発見して棚借り(笑)。 図らずも「育児本強化月間」? これは、仕事での人材育成経験と自身の3児育児の経験から 今は子育て関連サイトや育児通信教育まで手掛けるにいたったという(!)父の本。 ![]() 「どうしたら母がハッピーか」という母発想で書いている点。 当たり前だが育児本ってどうしても「こうすれば子が良くなる」 と子ども出発目線になる。しかし、読むのは母。改善するのも母。 対策はどちらも同じことを書いていたとしても、 読む母がより共感できるのは母発想。ここはナルホドなと感心。 ![]() 自身主宰の通信教育講座で実際に相談乗ってる事例たくさん提示し、 具体的に示していて分かりやすく記述しているが、 要するに著者の教えは、この2点(笑)。 自身の3児もこれで育てて、近所でも 評判になるような3兄弟に育ったのだそうな。 まあ、実際やってみるとこれがまた難しいのだが…(@_@;) ![]() メンターと慕う「親力」推奨する親野智加等センセイは、「親もプロであれ」と書く。 =教師はプロであるために大学での専門教育終えた後も常に本を読み、 研修参加しプロである努力をする。 親もプロであるために勉強し、努力すべしとの教え だから、親も勉強するってすごく大事だなと。 この著者の本、けっこう共感できた。 通信講座¥30000~各コースある模様(笑)。やってみようかな。。。 ひとまず、メルマガともう一冊出ている本を読んで決定☆ ![]() ![]() 子を認め、肯定し、褒める! ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() |
06/05
2010
Sat
|
![]() ↑一年前、補助輪自転車乗り出したばかりのアニの図 「あ、Rちゃんじゃないの…!すごい Σ(゚Д゚)」 コトの起こりは先月の遠足。集合場所にお母さんと2人、 颯爽と補助輪ナシ ![]() ・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・ うちのこ、まだ練習もさせてなかったよ。 「へ?すごい?!全然。ウチのアパートの子なんて 3歳半で乗れるようになった子もいるよ」とお母さん。 ・・・そいえば数十年前、私自身、 年中組で補助輪ナシ乗れるようになった記憶が。 れ、練習させてあげなきゃッ(-_-;) 「交通こうえんいけばすぐよ、すぐ」 Σ(゚Д゚) Σ(゚Д゚)ガーン そ、そこも連れてってやったことなかった(笑) そんなんで、遅ればせながら開始した年中児アニの 補助輪ナシ自転車大作戦(笑)。 以前ラジオで聞いて( ゚Д゚) ムホー と思ったのでネット検索してみると、 最近は補助輪と一緒にペダルも外してしまうらしい。 荷台父さんに持ってもらって漕ぐ練習はもはやノルタルジー?! ひとまず、補助輪を上げて浮かせるような形にすることからスタート。 自転車少年目指して、がんばれアニ! ![]() |
06/02
2010
Wed
|
![]() ![]() 「汚部屋脱出記録」とも呼べる前作が面白かったので (記事はこちら) 続編?!のdiet奮闘記も図書館リクエスト☆
![]() は2匹いないというが…ごめんなさい。正直これはシリーズ中、イマイチでした <(_ _)> ![]() 必要ありきvs 企画ありき だったんじゃないかと。 汚部屋脱出や貯金は、本出版とは無関係に、 著者の生活立て直すために必須だったのに対し ダイエット企画は「次作の企画はどうしますか?」の企画 出発点だったと著者。多分この切迫度の違いじゃないかなと。 57キロ→51キロと、そんなに肥満も 切迫していないのもあった(゜_。)? ![]() ダイエットは ・こんにゃくなどローカロリー料理 ・フラフープやウォーキング、腹筋などの軽運動 とオーソドックス。ダイエットに王道ないよね。 私もガンバリマス。。。。(@_@;) ![]() ![]() ダイエットに王道なし!がんばるのみっ ↓ランキング参加中♪ ![]() ![]() 本当に感謝していますヽ( ´ ∇ ` )ノ 今日も ぜひクリックお願いいたします♪(*≧∀≦*) ![]() ![]() |